こんにちは、タキタキです!
昨日は「go card」を紹介しました。今日の記事は昨日と少し被るところもありますが、ゴールドコーストの公共交通機関、トラムやバスの乗り方をより詳しく紹介していきます!
「go card」についての記事もぜひ読んでみてください!
ゴールドコーストの公共交通機関の料金
ゴールドコーストを観光するために必ず利用する公共交通機関。交通系ICカード「go card」が使えるエリア、 『ゴールドコースト・ブリスベン・イプスウィッチ・サンシャインコースト』 ではゾーンごとに料金が決められています。

トラム・バス・鉄道・フェリーの場合、同じゾーン内ならば料金は一定となります。以下にゾーンごとの大人の料金を示します。
Zones travelled | go card | go card off-peak | Single paper ticket |
---|---|---|---|
1 | $3.37 | $2.70 | $4.90 |
2 | $4.11 | $3.29 | $6.00 |
3 | $6.28 | $5.02 | $9.10 |
4 | $8.26 | $6.61 | $12.00 |
5 | $10.86 | $8.69 | $15.70 |
6 | $13.79 | $11.03 | $20.00 |
7 | $17.14 | $13.71 | $24.90 |
8 | $20.34 | $16.27 | $29.50 |
例えば、『Surfers Paradise』から『Southport』へバスで移動した場合、「go card」利用で通常$3.37です。トラムで移動した場合も同じ料金になります。同じゾーン内なので、『Surfers Paradise』から『Helensvale』の料金も通常$3.37です。
では、『Surfers Paradise』から『Brisbane』に行く場合はどうでしょう。まず、『Surfers Paradise』から『Helensvale』の料金は通常$3.37です。次に、『Helensvale』はゾーン5、 『Brisbane』はゾーン1にあるので4つのゾーンを移動したことになります。よって$3.37 + $8.26で合計$11.63となります。
さて、ここで気になっている方もいると思います。
通常て何??
料金表にもありますが、「off-peak」について説明しようと思います。
「off-peak」時にトラムやバスに乗ると、通常料金よりも20%割引になります(「go card」利用時のみ)。「off-peak」は以下の時間帯です。
- 平日:8時30分~15時30分、19時~翌朝6時
- 週末:終日
- クイーンズランド州の祝日:終日
このように、割と「off-peak」です。この時間帯を知っておくだけで、結構交通費を節約できるので把握しときましょう。
公共交通機関の乗り方
長々と説明してきましたが、いよいよ乗り方の説明です。日本と似ていますが少し異なる点もあるのでぜひ参考にしてみてください!
トラムの乗り方
まずは、ゴールドコーストに来たら必ず使うであろう「トラム」の乗り方。トラムとは、路面電車のことです。

これです。スタイリッシュでかっこいいですね。

車内も清潔感がありおしゃれです。
はい。いい加減乗り方の説明をします。
- 駅に設置されているカードリーダーに「go card」をタッチ。(紙チケットの場合は自動券売機で行先までのチケットを購入。)
- トラムが来たらドアのボタンを押して乗車。
- トラム内で、係員さんが「go card」のチェックに来たら笑顔で対応しましょう。(チケットの場合はチケットを見せびらかす。)
- 降車時、ドアのボタンを押して降ります。
- 駅のカードリーダーに「go card」をタッチ。
「go card」についての記事でも説明しましたが、忘れずにカードリーダーに「go card」をタッチしましょう。

こちらはゴールドコースト市内の時刻表です。
週末、『Gold Coast University Hospital』・『Broadbeach South』間は24時間運行しています。『Surfers Paradise』のナイトクラブや『Broadbeach North』のカジノで夜中まで遊んでも、終電を気にしなくていいのはありがたいですね!
バスの乗り方
バスもゴールドコーストでは欠かせない存在です。乗り方が日本と少し異なるので注意してください。
- バスが来たら手をあげて運転手さんにアピール。
- 乗車時、カードリーダーに「go card」をタッチ。
- 目的のバス停に近づいたら、降車ボタンを押す。
- カードリーダーに「go card」をタッチして降車。
バスが来たら、手をあげて運転手さんにアピールしましょう。日本ではバス停にいるだけでバスは止まってくれますが、オーストラリアでは止まってくれません。恥ずかしがらずに手をあげましょう。
また、日本のようにバス内に電光掲示板もなくアナウンスもありません。グーグルマップなどで確認しながら、目的のバス停に近づいたら降車ボタンを押しましょう。
鉄道の乗り方
鉄道の乗り方は日本と同じです。
- 駅の改札で「go card」をタッチ。
- 電車に乗る。
- 電車を降り、改札で「go card」をタッチ。
たまに改札のない駅もありますが、カードリーダーは設置されているので「go card」をタッチしましょう。
フェリーの乗り方
フェリーはブリスベン限定ですが、一応紹介しておきます。
- 乗車時、フェリーに設置されているカードリーダーに「go card」をタッチ。
- 船旅を楽しむ。
- 降車時もカードリーダーに「go card」をタッチ。
「go card」でフェリーも乗れるってめっちゃお得ですよね!
ゴールドコーストのタクシー・Uber
ゴールドコーストでタクシーを使う方もいると思います。なので一応紹介しておきますね。
しかし、個人的にUberの方がおすすめです。Uberとは個人経営のタクシーみたいなもので、利用するのも簡単ですし、タクシーよりもお手ごろな値段になっています。Uberについても説明しますね!
タクシーの乗り方
日本と同じです。
タクシーを捕まえて、行先伝えて、着いたらお金払って降ります。
タクシーは高いので最終手段として利用してください!
Uberの使い方
Uberの使い方を説明します。
- Uberのアプリをスマホでインストール。
- 説明に従ってクレジットカードまたはデビッドカードを登録。
- 行先をマップ上または住所を入れて検索。
- 現在地近くのUber可能な車を選択。
- 迎えに来てくれるので、乗車。
- 目的地で下車。
Uberのいいところは、運転手との会話が不要ということです。Uberアプリでの少しのやり取りはありますが。
また、事前に金額がわかり、アプリ内で決済されるのでぼったくりの心配もありません。
Uberはバスやトラムで行きづらい場所に行くときにおすすめです。
例えば、「ゴールドコーストおすすめビーチの特徴!」で紹介している『The Spit Dog Beach (スピットドッグビーチ)』の場合。
最寄りのバス停から徒歩40分かかります。こういう時にUberを利用しましょう。タクシーのように人数が多いほど値段も安くなります。
オーストラリアに行く前にUberはぜひダウンロードしておきましょう!!
まとめ
本日は、 ゴールドコーストの公共交通機関の乗り方を詳しく紹介しました。トラムやバスを利用すれば、ゴールドコースト内のほとんどの観光地に行けます!この記事を参考にして、ゴールドコーストを遊びつくしましょう!!
コメント
[…] ゴールドコーストのトラムやバスの乗り方を詳しく解説! […]
[…] ゴールドコーストのトラムやバスの乗り方を詳しく解説! […]
[…] ゴールドコーストのトラムやバスの乗り方を詳しく解説! […]
[…] ゴールドコーストのトラムやバスの乗り方を詳しく解説! に 『クーンババ野生保護地区』でカンガルーとコアラに会おう! | Taki Taki Travel より […]